2013-01-01から1年間の記事一覧

DIコンテナってなんだろう(2/2)

前回、オブジェクト指向についての説明を行いました。 では、オブジェクト指向についてデメリットはなんなのかについてまず記述していきたいとおもいます。 オブジェクト指向のデメリットとは オブジェクト指向はいろいろな事象をオブジェクトとして捉え、そ…

DIコンテナって何だろう?(1/2)

DIコンテナについて説明を始める前にまずはオブジェクト指向について説明します。 オブジェクト指向とはなにか オブジェクト指向とは属性と振る舞いをもったオブジェクトというものにまとめそれを一つの部品として、オブジェクト同士をくっつけていくことに…

サーバ上でのrailsの動かし方とその際におこるエラー

railsを使ってwebサービスを作ってそれをサーバーにデプロイするまでの手順とエラーを紹介していきます。サーバーはさくらVPSを使用しています。 sshでサーバーにログイン railsプロジェクトのインポート 実際にうごかす。 大まかな流れとしてはこんな感じで…

LESSを使ってbootstrapをもっとデザインしてみた

またまた、twitterbootstrapネタです。 twitterbootstrapはデザイン初心者でも簡単にそれらしいデザインのものをつくれてしまうという賜物です。しかし、標準装備だけだとどうしても限界があります。bootstrap自体はCSSなのでベタで書き換えてもいいのですが…

StartupWeekend Tokyoに初参戦してきた話

11月22〜24日の3日間でStartupWeekend Tokyoに参加してきました。 StartupWeekend Tokyoとは 週末54時間でビジネスを実現させる企業支援イベントです。参加資格は、「世界をより良くかえていくために行動できること」と、あとは年齢、性別、国籍、職種な…

日常よくみるケーブルの名称とその特徴についてまとめてみた。

自分は主にAndroidの開発をしています。開発する際にPCと端末をUSBケーブルでつなぐのですが、USBマイクロの先端に「B」と書いてあることに気づきました。 普段何気なく使ってるケーブルでも名称がわからなくて「このケーブル」とかみたいな曖昧な感じにして…

railsの小技をあれこれ

railsを始めて日々勉強しています。 ここ数日でまなんだいろいろをメモっていこうとおもいます。中には小技といえないものもあるかもしれませんが。。。 下の項目についてメモっていこうとおもいます。 bootstrapを使ってみる DBのテーブルに列を追加する。 …

Ruby on Rails | scaffoldとはなにか

最近、Ruby on Rails の勉強を始めました。しかし、あまりにも魔法のようなことをやりすぎていてしっかり理解することができなかったので、少しずつrailsの謎をひも解いていこうと思います。まずはscaffoldについて謎を解明していこうと思います。 scaffold…

TechCrunch Tokyo 2013に行ってきました!

TechCrunch Tokyo 2013とは TechCrunchJapanが主催するイベントです。このイベントでは主に下記の三つのセッションがあります。 偉い方々のトークセッション スタートアップバトル ハッカソン この3つのセッション以外にもスポンサーブースやスタートアップ…

Android開発 | jqPlotを使ってグラフを描いてみた

JavaScriptを用いてAndroidアプリ上にグラフを描いてみようと思います。 ライブラリ選び JavaScriptにはデータを可視化するためのグラフ用のライブラリ、プラグインが数多く存在します。有料のものもありますが、多くは無料で提供されていて、かつかっこいい…

MakerFaireに行ってきました!

MakerFaireとは MakerFaireとは、個人や企業が作ったものをそれぞれ持ちよってみせあう地上最大の展示会です。MakerFaireの目的はコミュニティを、楽しませ、情報を提供し、結びつけ、より大きくすることにあります。 今年で8回目のMakerFaireは世界各地で行…

Twitter BootStrap をつかってみた

Twitter BootStrapとはなにか Twitter BootStrapとはかっこいいWebサイトをつくるためのCSSフレームワークです。かっこいいボタンやかっこいいプルダウンメニューを0から作っていくのはとても大変です。それを簡単に作れるようにしてくれたのが「Twitter Bo…

ViewPagerをつかってみた。

ViewPagerをつかって下のような画面をつくってみました。 これの使い方および注意を書いていきます。 使い方 xmlファイルへの定義 ViewPagerの定義は以下のようになります。 スワイプして遷移する画面を2つ定義します。 < res/layout/activity_name.xml> < …

リファクタリングのスヽメ

リファクタリングについて自分の理解があまかったため、どういうものかを説明し、実際におこなってみたので、その報告をしようとおもいます。 リファクタリングとは リファクタリングとは プログラムの外部的振る舞い(動作)を変えることなく、内部構造とし…

android起動までのプロセス

10月19日に行われた「Android起動周りのノウハウ」という勉強会に参加してきました。しかし、ほとんど内容を理解することができなかったので、Android端末の電源をいれて、中で何がおこっているのかというのを自分で調べてきたのでまとめます。 Androidが起…

ubuntu13.10がリリースされました。

ubuntu13.10が10月17日にリリースされましたので、早速アップデートしましたのでそれについて書いていきたいと思います。 ubuntu13.10のコンセプト 机面環境の Unity 7 がubuntu14.10までにUbuntu Touch 対面体を基にした新しい「集中型の」対面体で置き換え…

APIとライブラリの違い

今回は長年からあいまいに理解していたAPIとライブラリとフレームワークの違いを説明していこうとおもいます。 APIとは アプリケーション・プログラミング・インターフェース(Application Programming Interface)の略。OS(基本ソフト)やアプリケーションソフ…

Arduinoをつかって3進カウンタを作ってみた

以前にArduinoの開発環境を整えたという記事をかきましたが、今回はそれをつかってLEDを光らしたりいろいろしてみました。ハードウェア(回路) 回路図、配線写真を示します。LEDを光らすだけなのでこれだけです。 ソフトウェア まずは、ADK2012IDEを起動しま…

Git・GitHubの超基本的な機能について(その1)

GIt・GitHubとはなにかという説明に関しては自分が説明するよりもっとわかりやすいサイトがたくさんあるのでここでは割愛させていただきます。今回は以下の5つの用語・コマンドを習得できれば、最低限Gitをつかって開発ができるとおもわれるものを備忘録もか…

Arduinoの開発環境を整えました

はじめに バイト先でマイコン絡みのことをしているということで今回はAccessory Development Kit 2012(ADK)の開発環境をつくりましたのでそれについて書いていきたいと思います。 そもそもADKとはなにか ADKとはAOAの開発キットで、AOAの開発に必要なハード…

android開発| eclipseを使っていたらUnsupported template dependencyというエラーがおこった

Unsupported template dependencyというエラーが起きました 今日、com.android.future.usb.usbAccessoryというアドオンライブラリをインポートするためにAndroidSDK+ADTをアップデートしました。そうしたところ、新しいプロジェクトを作成するときに以下のよ…

android開発 | グラフをかいてみた(その1)。

androidでグラフを表示させる方法 androidでグラフを表示させる方法を少し調べてみたところ下記の3つがでてきました。 webViewでJavaScriptを実行させて表示させる方法 AChartEngineをつかって表示させる方法 Google API(google chart)を使って表示させる方…

ブログを始めました

自己紹介 まずは、ブログをはじめるにあたって簡単な自己紹介をしていこうとおもいます。 都内の高専に通っている情報工学科の5年生(♂)です。趣味はプログラミングで、最近はアンドロイドをやったり、Rubyの勉強をしたり、プロコンにでたり、ハッカソンに参…